忍者ブログ

だんじりbyあっくん

見てきた写真をUPするページですヽ(´▽`)/

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2016年5月4日(水曜日) 神戸市東灘区 本住吉神社祭礼 阪神住吉駅前集結

本山だんじりパレード、弓弦羽神社宮出を見て次に向かったのは
阪神住吉駅南側で行われる本住吉神社の4台の練合わせです。
宮本西、住之江、呉田、茶屋を撮影しましたので紹介いたしますヽ(*´∀`)ノ

神戸市東灘区 本住吉神社 宮本西

神戸市東灘区 本住吉神社 住之江

神戸市東灘区 本住吉神社 呉田

神戸市東灘区 本住吉神社 茶屋







PR

2017年4月2日(日曜日) 大東地車大集結 退場(中垣内,寺川,野崎第一,谷川,平野屋,氷野,赤井,御領,太子田)

2017年4月2日(日曜日)大阪府大東市で、大東地車大集結を見に行ってきました!!
ここでは、退場していく地車一番~九番までをご紹介いたします!
大東市 須波麻神社 中垣内

大東市 大谷神社 寺川

大東市  南條神社 野崎第一

大東市  坐摩太神宮 谷川

大東市  坐摩太神宮 平野屋

大東市  北野神社 氷野

大東市  北野神社 赤井

⑫大東市  菅原神社 御領

⑮大東市  大神社 太子田








2017年4月2日(日曜日) 大東市60周年地車大集結1

2017年4月2日(日曜日)大阪府大東市で、大東地車大集結を見に行ってきました!!
到着したのは昼頃で、すでに多くのだんじりが大東中央公園に集結済みでした(´・ω・`)
ここでは会場の雰囲気を紹介したいと思います。
すでに会場入りした「中垣内」地車

会場中央で廻す「東諸福」地車

会場に並んだ地車。手前から「新田」「太子田」「氷野」「南新田」「栄和町」「御供田」「平野屋」「谷川」「大箇」地車。

会場に並んだ地車。手前から「中垣内」「寺川」「野崎第一」地車。

入場してくる「朋来」地車。

入場してくる「灰塚」地車。

入場してくる「西諸福」地車。

会場全体の様子








2017年4月2日(日曜日) 大東市60周年地車大集結 記念パレード

2017年4月2日(日曜日)大阪府大東市で、大東地車大集結を見に行ってきました!!
昨年市制60周年を向かえ、その記念プロジェクトとして進められ
市内より27台ものだんじり(子どもだんじり1台、御神輿1台含む)が集まりましたヽ(*´∀`)ノ
それでは、だんじりに向かって順番に右から紹介したいと思います!!

①大東市 須波麻神社 中垣内

②大東市 大谷神社 寺川

③大東市  南條神社 野崎第一

④大東市  南條神社 野崎第二

⑤大東市  北条子ども地車

⑥大東市  素盞鳴神社 北灰塚(御神輿)

⑦大東市  素盞鳴神社 灰塚

⑧大東市  諸福天満宮 西諸福

⑨大東市  (素盞鳴神社) 朋来

⑩大東市  大野神社 大野

⑪大東市  北野神社 赤井

⑫大東市  菅原神社 御領

⑬大東市  諸福天満宮 東諸福

⑭大東市  山王宮神社 新田(東)

⑮大東市  大神社 太子田

⑯大東市  北野神社 氷野

⑰大東市  坐摩太神宮 南新田

⑱大東市  菅原神社 栄和町(押廻)

⑲大東市  八幡神社 御供田

⑳大東市  坐摩太神宮 平野屋

㉑大東市  坐摩太神宮 谷川

㉒大東市  菅原神社 三箇(大箇)

㉓大東市  菅原神社 三箇(江ノ口北)

㉔大東市  菅原神社 三箇(西ノ口)

㉕大東市  菅原神社 下野

㉖大東市  菅原神社 三箇(江ノ口南)

㉗大東市  菅原神社 深野北









        
  • 1
  • 2
  • 3